八王子では、例年秋に、「八王子平和強化月間」という名前で、さまざまな市民団体等が日程の調整をして、統一チラシを作成し、平和のためのイベントを行っています。今年も、添付ファイルにあるように全部で13イベントを開催します。皆さんの参加をお待ちしています。
チラシ表紙と裏表紙
イベント一覧 (1.9MB)
次は、イベントの一覧をテキストにしたものです。
—————————————————————–
日本中国友好協会 八王子支部
「第 14回八王子平和を愛する文化祭」への展示参加
①「写真展」…シリーズ「日本軍国主義は中国で何をしたか?」= “南京事件 ”
②「書の展示」…青島 “毛子埠村抗日記念館 ”より。東日本大震災の被災者お見舞いと激励の書
③「掲示」…“日の丸・君が代 ”の強制との闘い= “累積過重処分取り消し裁判 ”の活動報告
※その他、ホールにて講演会やコンサートの企画もあります。
●日時/ 10月1日(土)午後0時~午後8時 45分
2日(日)午前 10時~午後5時
●会場/八王子労政会館・第1会議室
●参加費/一般 1000円 学生 500円
【連絡先】〒192-0056 八王子市追分町6-14 フォーラムはちおうじ 303FAXのみ:042-625-7420/WEB:
http://web.me.com/nicchu.8oji/nicchu-8oji/top_ page.html
—————————————————————–
新日本婦人の会 八王子支部
平和を愛する文化祭
─被災地復興を願う絵手紙と体験コーナー
東日本大震災チャリティ絵手紙を行います。被災地の為に何かしたい! と思っているあなた、絵手紙で心を伝えてみませんか?
●日時/ 10月1日(土)午後2時~3時
2日(日)午前 11時~ 12時
●会場/八王子労政会館 ●参加費/ 300円
【連絡先】〒192-0056 八王子市追分町6-14 フォーラムはちおうじ 203TEL:042-626-4652/ FAX:042-623-8140/メール:shinfujin8ngo@mbe.nifty.com
—————————————————————–
主催:八王子・生活者ネットワーク 協賛:エコメッセ八王子
映画「幸せの経済学」上映と糸長浩司さんのお話
3・11を境に、持続可能で幸せな暮らしをどう作るかがますます問われています。映画は、世界中の取組みからそのヒントを与えてくれます。上映後 は、福島県飯舘村の持続可能な村づくりを長い間支援してこられた糸長浩司さんから、3・11の前と後の取組みについてお話ししていただきます。「本当の豊 かさとは何か」を一緒に考えましょう。
●日 時/ 10月8日(土)午後1時 開場 午後1時半 開演
①映画「幸せの経済学」上映(上映時間 68分)
②糸長浩司さん(日本大学生物資源科学部教授)のお話
午後4時半 終了
●場所/八王子労政会館・ホール
●参加費/前売りチケット:1000円 当日:1200円
※「いのちの林檎」上映会とのお得な割引ダブルチケットも 1800円で販売しています。
【連絡先】〒192-0066 八王子市本町 3-4TRYビル 3F
TEL:042-623-8802/ FAX:042-627-4507/メール:hachiouji-net@nifty.com/
WEB:http://hachiouji.seikatsusha.net/
—————————————————————–
NPO法人セイピースプロジェクト/八王子平和遺族会/自治労八王子市職員組合反核平和委員会 共催
講演会 たちあがる母親たち─現代から考える原水爆禁止署名運動
1954年、ビキニ水爆実験による第五福竜丸の被曝をきっかけに日本では母親たちの中から原水爆禁止署名運動がはじまり、全国的な運動となりました。あの署名運動を成功させた力はどこにあったのか。3・11以降に生きる現在の私たちの視点から考えていきます。
講師:丸浜江里子さん(『原水禁署名運動の誕生―東京・杉並の住民パワーと水脈』著者)
●日時/ 10月8日(土)午後6時~8時半
●場所/八王子労政会館・第4会議室
●参加費/無料
【連絡先】TEL:042-621-1322(担当:杉山・自治労八王子市職員組合反核平和委員会)/ FAX:042-621-1322/メール:sugiyama@jichiro8.net
—————————————————————–
子どもたちの未来と自然エネルギーを考える八王子市民講座
福島の子どもたちを守りたい!
.山田真さんと考える─八王子からできること.
福島原発事故を契機に始まった市民講座で1回目にお話をされた八王子の小児科医の山田真さんは、「子どもたちを放射能から守る全国小児科医ネット ワーク」を立ち上げ、放射能による被害が危惧される福島の子どもたちの健康相談に応じられています。そのご経験を伺い、参加者みんなで何ができるか考えて いきたいと思います。
●日時/ 10月 15日(土)開場:午後5時 45分 開会:午後6時
●場所/八王子労政会館・ホール
●参加費/ 500円(予約不要。中学生以下の方、障がいをお持ちの方とその介助者は無料)
託児:あり(無料、予約制。下記の連絡先にお問い合わせください)
【連絡先】TEL:080-3386-5962/ FAX:020-4624-2381/メール:hachikou802@yahoo.co.jp/WEB:http://843koza.info/
—————————————————————–
いのちの林檎・八王子上映実行委員会
映画「いのちの林檎」上映会
りんご農家の木村秋則さんが無農薬栽培に挑戦したのは、農薬をまく度に寝込む妻のため。いま、地球は排気ガス、殺虫剤、農薬など、化学物質漬けで す。その環境に人間の体が対応できなくなるのが、化学物質過敏症。誰にでも襲いかかる病気。病気とともに生きる人々のドキュメンタリーです。未来を担うす べての人に観てもらいたいです。
●日時/ 10月 16日(日) 開場:午後6時半 開演:午後7時
●場所/八王子市学園都市センター・イベントホール(東急スクエアビル 12階) ●参加費/ 1000円
※「幸せの経済学」上映会とのお得な割引ダブルチケットも 1800円で販売しています。
【連絡先】TEL:090-5551-1920(ミカモ)/ FAX:03-3343-0340/メール:marumikamo2010@gmail.com/WEB:http://www.inochinoringo.com/
—————————————————————–
八王子市教職員組合
八教組教育研究集会「平和を語りつづけるために」─教室から、地域から、今できること
今、教育はどこを向いて進められようとしているのか。「平和」・「人権」をしっかりと語り伝えていく方向を見失わされていないだろうか。フランスの 教育政策を研究されてきた中央大学文学部教授・池田賢市氏を講師に迎え、国際比較教育学の視点から、教育のあり方を考えていきたい。
●日時/ 10月 19日(水)午後4時~午後6時
●場所/八王子労政会館・第4会議室
●参加費/無料
【連絡先】〒192-0053 八王子市八幡町 14-13TEL:042-625-7955/ FAX:042-623-8944/メール:
Hachikyouso2002@nifty. com
—————————————————————–
Please No War市民の会/I女性会議八王子支部 共催
雨宮処凛さんと語る ─原発・平和・働くこと
3・11福島原発事故による放射能汚染は広範囲におよび、原発に依存した地域経済の疲弊など多くの問題が明らかになっています。私たちが安心して暮らせる社会のために、若い世代として積極的に発言し行動している雨宮処凛さんと原発や平和・生存権について語り合います。
●日時/ 10月 21日(金)午後6時半~
●場所/八王子労政会館・ホール
●参加費/ 1000円
【連絡先】〒192-0904 八王子市子安町 4-28-11-201TEL:090-4427-9234/FAX:042-626-6435/メール:info@inouemutsuko.net
—————————————————————–
浅川地下壕の保存をすすめる会
講演会「魚の父さん・・・私です」
─シベリア抑留者遺族の戦後
浅川地下壕掘削工事では3千人ともいわれる朝鮮人労働者が働かされました。一方シベリアでは、60万人ともいわれる日本人が強制的に働かされまし た。シベリアの地に斃れた父親の足跡をたどる中で、シベリア市民と交流を深めていった渡辺祥子さん(めじろ台在住)を講師にお招きし、抑留者遺族の戦後と 近況について語って頂きます。
●日時/ 10月 22日(土)午後1時~4時
●場所/八王子労政会館・第4会議室
●参加費/無料
【連絡先】〒252-0116 相模原市緑区城山 4-16-25
TEL:042-782-4487/ FAX:050-3424-1334/メール:yamanashi@asahi.email.ne.jp
—————————————————————–
八王子手をつなぐ女性の会
映画会「サラエボ,希望の街角」
ボスニア紛争から 15年、戦火の記憶が今なお残るなか、美しい街はよみがえると、明日を信じて生きるルナ…。「サラエボの花」で世界的脚光を浴びたジュバニッチ監督が再び戦争と女性の生き方をテーマとした感動作。境遇は違っても共通する想いを、参加者と共に共有したい。
●日時/ 10月 28日(金)開場:午後6時 15分 開演:午後6時半(上映時間:104分)
●場所/クリエイトホール・ホール
●参加費/チケット:1000円
【連絡先】〒 192-0046 八王子市明神町1-16-15 TEL:090-6147-1257/ FAX: 042-646-2910
—————————————————————–
三多摩9条連(憲法9条-世界へ未来へ連絡会)
三鷹事件から学ぶ
冤罪事件が日本で現実に発生し、今も無実でありながら獄中にいる人がいると言われています。そこで三多摩で発生した冤罪事件「三鷹事件」を映像と講演を通して学ぶことを通して「冤罪大国・日本」をもう一度、考えてみたいと思います。
●日時/ 10月 28日(金)午後6時半~
●場所/クリエイトホール・視聴覚室
●参加費/ 500円
【連絡先】〒192-0073 八王子市寺町61 八王子クラブ 2FTEL:042-627-4451/ FAX:042-627-4452/メール
:jreuhachi@excite.co.jp
—————————————————————–
八王子市で朝鮮学校への助成金を実現する会
高尾山にふもとになぜ巨大地下壕が?
─戦争と浅川壕と朝鮮人
高尾山の近くに全長 10キロにわたる戦争遺跡 “浅川地下壕 ”が今も残されていることをご存知ですか?戦時中、軍用飛行機の部品工場として拡大が続けられた巨大な地下壕。そこではかつて多くの朝鮮人が危険な掘削作 業に従事させられていました。今回は午前中に地下壕の見学会を行い、午後からは戦争を巡る日本と朝鮮との関わりを考えるセミナーを開
催します。
●日時・場所/ 10月 29日(土)
・午前 10時~:浅川地下壕見学会(JR高尾駅南口集合)
・12時20分~:レストランにて昼食(東浅川保健福祉センター内)
・午後1時~:歴史を考えるセミナー(東浅川保健福祉センター第2集会室)
※浅川地下壕の見学会は予約制です。下記の連絡先にお申込みください。セミナーは参加自由です。
●参加費/ 500円
【連絡先】TEL:090-7235-5574(池田)/メール:joseikin8@hotmail.com
—————————————————————–
林洋子八王子公演実行委員会
林洋子ひとり語り
─届け被災地へ・チャリティ公演
岩手の詩人・宮沢賢治の代表的な作品の数々を、素朴で美しいアイリッシュ・ハープの調べをバックに、女優・林洋子が語り演じます。俳優座一期生、賢 治作品のひとり語りで30年以上のキャリアを持つ林さんが八王子に越されたことを記念してのウェルカム公演です。収益は全額、原発被災者に贈ります。
●日時/ 10月 30日(日)開場:午後1時半 開演:午後2時
●場所/北野市民センター・ホール
●参加費/前売りチケット:1000円 当日:1200円
※東日本大震災の被災者の方は無料でご招待します。下記の連絡先にお問い合わせ下さい。
【連絡先】〒192-0914 八王子市片倉町450-9 熊谷方
TEL:090-6062-5898/ FAX:020-4624-2381/メール:kuma@office.email.ne.jp