熊谷市の市民活動支援センターでは「ガヤガヤくまが夜」という夜のミニ交流会を実施し
8/29 「<NAJAT講座 第4回> 核もミサイルもない北東アジアへ~私たちにできること」に参加しました。
NPO法人ピースデポ代表の田巻一彦さんの講演を聞きに行きました。以下私のメモをも
「集団的自衛権を考える きたるべき改憲発議、国民投票にどう立ち向かうか」に参加しました。
日本キリスト教団埼玉地区社会委員会の主催による、「集団的自衛権を考える きたるべ
おいしく学べる憲法カフェ(生活クラブ羽生支部)に行ってきました。
8月5日に生活クラブ主催の憲法カフェがありました。会場はパープル羽生の調理室!
井手英策さん「頼り合える社会へ~人間の顔をし た財政改革」(みずほ塾)
慶応大学の井手英策教授は、「分断社会を終わらせる」や「誰もが受益者になる」などと
未来へのタネまき学習会「どうなるの? 日本の公教育。 いじめの解決に『道徳』は有効か」に参加しました
大東文化大学の渡辺雅之さんを講師として6月28日に東松山で行われた表題の学習会に
小学校の道徳教科書を見てきました。
近くで教科書の展示会があったので、気になっていた来年度から新しく始まる道徳の教科
1月13日 公職選挙法のホントの話
1月13日(水)に千歳船橋駅近くの”沖縄そば岡てつ”で「岡てつ教えて!公職選挙法
韓国 東学農民戦争の歴史をたどる旅(5)
5日目は戦跡をめぐりながらソウルにもどりました。(対応する赤字) 1395年
韓国 東学農民戦争の歴史をたどる旅(4)
4日目は戦跡めぐりとまとめの集会がありました。 1395年 景福宮完成。3